新規集患・増患・WEB集客・ホームページ制作・チラシ広告・イベント|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
既存客集客・リピート率向上|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
単価UP・自費メニュー開発|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
社員教育研修・チームビルディング研修|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
新規集患・増患・WEB集客・ホームページ制作・チラシ広告・イベント|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
既存客集客・リピート率向上|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
単価UP・自費メニュー開発|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院
社員教育研修・チームビルディング研修|クリニック・病院、歯科医院・歯医者、整骨院・接骨院、鍼灸院

クリニック・病院、歯科医院、整骨院・接骨院、鍼灸院・・・医療系に特化したコンサルティング会社「株式会社ウィズメディカルサービス」です。WEB集患・増患、SNS集客、ホームページの医療広告ガイドライン対応、チラシ・テンプレート、イベント、顧客ファン化、単価UP方法、チームビルディング研修など、オールインワン・サポートで貴院の売上アップに貢献致します。

ホームページを持っているところが絶対にやるべき簡単チェック!


インターネット ホームページ 情報発信 集客 株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント会社 大阪医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント

株式会社ウィズメディカルサービスがちょっと解説のホームページについてのブログです。

 

昨今のホームページ作成会社はとても多すぎて選ぶのがとても大変。そして今では自分でも作成出来る時代です。

何を基準にどう選べばいいのかなんて実際に作ってもらわないと分からない・・・。

 

沢山のお客様にお話をお伺いしている中でよく聞くのが「ホームページを多額の費用をかけて作ったけど全く集客ができない」ということです。

 

見た目はきれい。

デザインも素敵。

それでもお客様は来ない・・・。

それはなぜか?

 

必ず理由があります。

 

弊社のお客様でホームページ集客で40人を超える新患さんがWEBのみで毎月押し寄せて、最近ではご予約でもお断りされる程、ホームページ集客を大成功をされた店舗様があります。

 

こちらの店舗様も初めは検索をかけても1ページ表示はしていなく、去年8月のグーグルのアルゴリズムの変更により圏外にまで飛ばされました。

ですがこの半年でどの検索方法をとっても1ページ表示。更には1ページの1番目に表示されるようになっています。

 

大切なことはお店に来てもらう前にホームページに来てもらうことです。

 

誰かに聞いたお店もみなさん場所を調べたり料金を調べたり口コミを調べたり内容を調べたりするのがホームページです。

そして私たち側から見てホームページは24時間働き続けてくれるスーパー営業マンなんです。

 

今日ひとつだけすぐにやっていただきたいことを紹介します。

ひとつだけなんですぐやってくださいね。

 

これをやっていただくと

 

スーパー営業マンなのか?

 

スーパー営業マンになる可能性があるのか?

 

ずっとさぼっている営業マンなのか?

 

その簡単判別法です!

 

営業能力基礎レベル超かんたん判断チェック方法のやり方

①Google検索画面を開く

 

②右上の横線3つのところをクリック

 

 シークレットウインドウを開く(I)

 

ここをクリックすると真っ黒でシークレットモードですと画面に描かれた検索画面に移動します。

 

②一番上の検索窓に自分のお店の名前を入力

 

③検索ボタンをクリック

 

「ホームページとか苦手」っとかの人でも簡単です。

 

 

そしてこの検索結果が重要です。

 

何番目に自分のホームページが表記されるでしょうか?

 

☆一番上に表記された店舗

営業力 ★★★★~★★★★★

おめでとうございます!スーパー営業マンの可能性が高くスーパー営業マンの資質を持っています。にもかかわらずネットからの集客が少ないという場合はホームページを見てくれた人へ店舗の魅力が伝わっていないか、行ってみたいなぁ~と思う構成になっていない可能性があります。

☆ポータルサイトなど店舗が登録されているサイトが上位に表記される店舗

営業力 ★★~★★★

グーグルのアルゴリズム変更の影響を受けているのか、営業マンとしてはちょっとスーパーに離れていない状況です。それでもネット関連で集客ができている場合は登録しているポータルサイトでのPRがうまくいっている状況かもしれません。しかし、ホームページの地力が弱いといえますのでそのポータルサイトでの集客に陰りが見えたときのために活躍できるようにホームページの内容の修正や検索エンジンに最適化するための構成の見直しが必要かもしれません。

☆まさかの自分の店舗のホームページが1ページ目に検索されない店舗

営業力 

残念です。せっかくの費用をかけたものかもしれませんがサイトの構成上やインデック数の少なさなど改善しなければ課題が多く潜んでいる可能性がありホームページによる集客が見込める状況ではありません。集客を期待する場合は優先的に表示されるポータルサイトへのお金をかけて登録するか、ホームページ診断を受けて新規作成や場合によっては大幅な移設構築の変更がオススメです。

どんな診断結果だったでしょうか?

 

弊社が相談を受けている店舗は「店舗名」で検索しても登録しているポータルサイトばかりが上位にあがってきて自分のお店単独のホームページが検索で上位にあがってこない状況でした。

ライバルが強力でないエリアなら短期間で成果を出せる可能性が十分高いです。

 

 

内容の見直し、無料診断、構成の変更、移設、ページの追加、新規作成、ネット戦略構築

上記のどれがよいのかからサポートまで1エリア同業種1店舗のみしかサポートをしている店舗の了承がなければお仕事の依頼を頂いてもお受けできませんのでよろしくお願いします。

 

ネット戦略最前線 ウイズメディカルサービス

 

 


 


最新記事からまとめ読みする


ブランディングと集客のできるクリニックのホームページとは?


ブランディング 相談 株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント会社 大阪医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント会社

株式会社ウィズメディカルサービスがクリニック専用ホームページの作成とその本来の目的について解説

 

①今から開業を夢に抱いている方。

②医療の業界に進出し、その業界で成功を夢みておられる方。

③今すでに開業をし、ホームページも作り患者様を集めようと日々頑張っておられる方。

④ホームページはまだ作っておらず、患者様がなかなか集まらなくて困っている。

⑤開業もしてホームページも作っていないが患者様は十分なほど来てくれている。

 

様々な状況下において院を運営されている方がいます。これからしようと大きな希望を抱いている方もいらっしゃるでしょう。

その時々よって大切なことは色々ありますが、「ホームページが医療専門の作りになっているか?」これが医療に携わるうえで「集客」「ブランディング」で成功するかしないかに大きな影響を与えることになります。

 

上記①~⑤の中でホームページが必要な方はどれでしょうか?

答えは全てです。

 

上記の⑤番の方は強い認知力をすでにお持ちなのでしょう。一見もうすでに来院してもらうツールが出来ていてなにもしなくていいように見えます。そのまま何も行動をとらなくても数年は人気院で患者様の数もそんなに減少はないかもしれません。

特にホームページは必要ない。そう思われているかもしれませんが、昨今の新患の来院きっかけをご存知でしょうか?

今でも「口コミ」はとても強いです。

ですがその口コミを広げるための入口=来店きっかけは「ホームページ」なのです。

 

行ったことのない人が情報を確認するのがホームページ。店舗に行って色々調べて自分自身が体験してきたこと=口コミが患者さんが増えていく流れとなっています。

 

検索する人の検索目的は一言で言うと

 

「調べる」

 

です。

 

何かこの辺でイタリアンがないかな~?

営業利益と経常利益の違いは?

現在地から一番近い内科クリニックは?

今日はあの店やってるのかな~?

 

など調べることは多岐にわたりますが簡単に知りたいことを知ることができるのがグーグル検索の便利なところです。

いま、もうすでにあるホームページは何について調べられると出てくるかご存知ですか?

また、何で検索されると上位に表示されて集客につながるのかについて知っていますか?

去年から大幅なアルゴリズムの変動があり、上位を占めていたクリニック、歯科、整骨院などの多くが検索に引っかかりずらくなっています。

そしてそれをどうしたらいいのか?

 

新規集客の多くをホームページに依存していたグループ店さんや、またマンションの一室でやっているような一般的な看板によるPRができないような立地のところはたちまち困った状態になってしまっているのが現状です。

そしてそれらを解消するための答えを持っていない業者が多いのも相談に来られる多くのお客様から耳にする機会も多いです。

 

ホームページを作ることのなんとなくの必要性だけで制作業者に依頼すると制作をするのが仕事です。それらがどのように検索されてそれを見た人にどんなふうにブランディングをされていき、また集客につなげるのか?までが制作の段階で盛り込まれていないケースを見受けることが多いです。

 

また、素晴らしい構成で作られているホームページに置いても検索される機会が少ない(SEO対策)できていなければ誰も見てくれませんし集客にもつながりません。

そういったところの多くは制作費を支払い、レンタルサーバーやメンテナンス費用という名の月額定額費用を支払い、そして検索に引っかかりずらいのでグーグル広告にクリック課金でPRするという一人当たりの集客コストがどんどん上がってしまう状況になっていませんか?

制作業者は制作という業務のみを担っていますので文句を言っても仕方ありません。

コンサル業者はアドバイスのみを担っています。

それらがしっかりと相乗効果を果たしているでしょうか?

WEB上で24時間PRし続けてくれるホームページを優秀な営業マンにするとどれだけのコストが削減されるでしょうか?

一人の営業マンに働き方改革に準じた労働をお任せして雇用し続ける限り必要となる人件費と、

24時間働き続けるホームページ君

どちらがいいでしょうか?

 

ちょっとご紹介

優秀な営業マンとして頑張ってくれている

1カ月にネット集客毎月50人以上の「泉佐野 整骨院」で検索されると出てくる整骨院

は前年度20%以上のアップを2019年度も1月においても継続中です。

 

ブランディングと新規集客ができ、またいろいろな困りごとの助けにもなる多くの人に必要とされるホームページ作りが必要です。

集客・ブランディングのできるホームページ制作のウイズメディカルサービス

は同一エリア同業種でもうすでにクライアント様がおられる場合はお引き受けをすることをしておりません。


 


最新記事からまとめ読みする


整骨院・鍼灸院で起こってしまうクレーム対応の基本


医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント

 

治療院 クレーム 相談 株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント会社 大阪株式会社ウィズメディカルサービス/整骨院・鍼灸院でやってしまいがちなクレーム処理の罠

 

日々の業務の中で様々な人に対してなんらかのサービスを提供していると起こってしまうのがクレームです。

 

クレームとはサービスに対する苦情をさすだけでなく、不当な強迫要求のに対してもこの言葉を使うために表現の仕方と言葉の意味の取り方次第ではお客様側の前でこの言葉を使うことは控えたほうが良い言葉です。

 

今回のクレーム=今回のご指摘、または問題についてという言葉にお客様に対しては置き換えて表現することが望ましいですね。なかには文句を言っているだけの人と思われているように感じてより問題が悪化するケースもあります。

 

人は窮地に陥ると本性を現すと言われるように仕事の現場におけるクレーム発生はまさに仕事場における窮地です。

このときやりがちなことはとにかく早くその場を収めようとすぐ謝ることです。

 

謝るのが何がわるいの?

そう思われた方はクレーム対応力が低いかもしれません。

まず、何について謝るべきなのかを理解することが大事です。

意味のない謝罪は相手にもお見通しです。

謝れば済むと思ってるの?なんてことになりかねません。

 

なぜご指摘を受けるのか?

なぜ不満を持たれてしまったのか?

なぜ不快に感じてしまったのか?

原因をしっかりと理解した上で謝ることが必要です。

 

以前、私自身が店員さんとのやりとりで不快に感じて問題点を指摘したことがあります。その最中に奥から出てきた責任者が出てこられた早々に「大変申し訳ございません」と深々と頭を下げられた時に、なんで謝ったのか尋ねるとなんの答えもありませんでした。。。

その場を早く収めることしか考えていないこのようなケースは自分の困難を早く終わらせたいただの自分勝手な対応になってしまいます。こんなことをしていると火に油です。

ご指摘も不満も不快さもそこに至る経緯があるのです。その場を早く収める気持ちよりもお客様に寄り添う気持ちでその経緯をしっかり把握すること、その上で原因と思われることに対して謝罪をすることが重要ですね。

起こった問題はその問題以上に大きく受け止めることが重要です。

小さな問題を小さいままで対処するのではなく大きな問題として捉えることが誠意ある謝罪をするための入り口です。

謝ることにはいつもその意味がなければならないこと。

何か問題が起こった時は是非思い出してください。

 

小さなトラブルまで安心サポートする医療コンサルティングのウイズメディカルサービス

で御相談対応してきた事例紹介

施術後に痛みが増したケース

施術後に骨折が発覚したケース

針治療後に肺に穴が空いたケース

お客様の持ち物が紛失したケース

お客さまが胸を触られたというケース

お客様へのストーカー行為が発覚したケース 

などなど

それはそれは人と人とが関わるお仕事にはほんといろいろな問題が起こってしまいますね〜

 

こんな窮地にあなたはどう対処しますか?

あなたの本性が現れやすい窮地です。

どんな小さな問題でも今まで気づきあげたものを全て失う可能性があります。

また、そんな窮地で多くのものを手に入れるキッカケになることもあります。

 

私たちウイズメディカルサービスはウィズなサービスで地域ナンバー1をサポートします。

 

 


 


最新記事からまとめ読みする


医療系のインスタグラムの活用について


医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント/株式会社ウィズメディカルサービス/クリニックでも意外と集客できちゃうインスタグラム

 

ハッシュタグ インスタグラム 集客 情報発信 株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント会社 大阪

 

目次

インスタグラムの利用者数

インスタグラムのアカウントの種類

医療業界のインスタグラム

インスタグラムでできる経営術

インスタグラムを取入れる効果

支払い続ける広告から作り上げていく広告へ

 

 

インスタグラムの利用者数

個人的な使用率が非常に高い写真共有アプリケーション「インスタグラム」通称「インスタ」。

その利用者は2015年ではFacebookの方が多かったが、2018年にはFacebookを抜き、約2800万人の人が利用しています。

そして中には利用はしていないという方も多いとは思いますが、「知っている」方が大半かと。

今でも年々増加傾向にあります。

 

 

インスタグラムのアカウントの種類

インスタグラムは個人のアカウント以外にもビジネスにおけるアカウントも作ることができ、非常に管理がしやすいのが特徴的です。

 

「ハッシュタグ=#」をキーワードの最初につけることでハッシュタグによる検索ができるため、写真による情報がほしいときはそういった検索の活用される方も多いです。

意外とこの検索方法のことを知らい方がいらっしゃったり。。。

 

インスタではインスタグラマーと呼ばれるたくさんの フォロワーを持っている人がいます。インスタグラマーは自分自身の投稿による宣伝広告費として副業、または本業としている方もおられます。

 

ビジネスでの利用は美容院、飲食店での活用が多いのではないでしょうか?

写真を通して興味や関心、またはその投稿を見ている人に何らかの影響を与えたいことが見える投稿など手の込んだ投稿も見受けられますね。

 

 

医療業界のインスタグラム

医療関係における病院、クリニック、歯科医院、皮膚科、整形外科、整骨院、リラクゼーションに至るまで、ページは作ったもののフォロー数、フォロワー数が伸びないままで放置されているようなものがとても目につきます。

 

インスタグラムはお金をかけずに新規の集客をすることができるツールとしてその活用をお勧めしています。

インスタグラムは、必要最低限のフォロワー数とそのフォロワーの中身によっては十分にホットペッパーなどのキャンペーンサイトのそれに代わるツールにもなりうると考えています。

 

 

インスタグラムでできる経営術

インスタを活用してできることは大きく分けると2つです。

集客

 

ブランディング

 

 

そしてその2つを成果として表すために必要なことは6つです。

効果的な投稿の仕方

投稿の頻度について

フォロワーの増やし

インサイトにおける分析の仕方

コメントに対する返答

人気投稿の作成ポイン

 

 

あなたの院はどれだけのことをおさえて取り組んでいるでしょうか?

 

無料にもかかわらず活用の仕方が満載ですね。

 

 

インスタグラムを取入れる効果

たった一人でもそれを見てお客さんが来てくれたら0円プラス手間だけで売り上げアップです。

手間と捉えずに、どこの職場にでもある隙間時間を活用するだけです。

 

そしてこれを取り入れる効果は

店舗みんなで取り組むことのよって自然と「チームビルディング」ができることです。

現場では同じこと、というよりは比較的役割分担された業務をしていることが多いのではないでしょうか?しかし、誰もが持っているスマホでみんなで取り組む作業を各店舗の業務に加えることでチームとしての組織が強くなるとしたら。。。

 

インスタを使って集客だけの効果ではなく、スタッフ同士のチーム力が生まれるなんて、素敵なことですね。

実際に、インスタグラムのサポートに入らせて頂いたクライアント様では、それまでになかった会話が増え、目標に向かってチーム皆で取り組まれているようです。

 

 

支払い続ける広告から作り上げていく広告へ

しっかりと指導を受けながら活用できるようになるまでのサポート6か月コンサルや1DAY店舗インスタ研修などのご要望が増えてきています。

 

広告費は運営を続けていく中でも必ず必要になる重要経費です。ですが、その必要経費も使わなくていい所に使い込んでしまって、損をしながら運営されている院がとても多いです。

 

インスタグラムは誰もが知ってる「無料アプリ」。

ビジネスモードに変更したって、費用は加算されません。そんなインスタ集客法を一度マスターしてしまえば、その後のフォロワー増加術も身に付き、サポートなしで勝手に集客できるアカウントに育てることが可能なのです。

 

インスタグラムサポートは現在大変人気のサポートです☆

お問い合わせはお電話は繋がらない場合もございますので、メールで一度お問合せください。

 

繁盛整骨院のお手伝い

株式会社ウイズメディカルサービス

 

 


 


最新記事からまとめ読みする


訪問者のいない歯医者のホームページ


医療ホームページ作成・集客専門コンサルタント

株式会社ウィズメディカルサービス/陥りやすい歯科医院のホームページ会社への依頼

 

新規で集客をすることは売り上げ増加の客数を増やすという点においては重要な要素です。

私自身が自ら店舗を持ち始めたころは結構な集客が電話帳からもありました。

 

大きさやデザインや色遣いを意識しながら電話帳を見開いた瞬間に一番最初に目がいくようにその掲載される場所などにあわせた目立ち方などについても良く考えながらしていたころが懐かしく思います。

その時のライバルは見開き1ページなので限られたライバルとの戦いだけだったのです。

 

しかし、今、WEB上においては見開き1ページどころでは済むはずもないほどの莫大の量の同業他社のホームページがあるのでその戦いはよりハードになっています。

 

懐かしくも今から17年前くらいだったと思うのですがパソコンと一体でリースタイプのホームページ会社が多くて、パソコンがまだまだ高いイメージの中でホームページ制作とパソコンがセットで月々2万円~5万円近くで5年ほどの期間リースをするものを使っていました。

3万円×5年(60回)=180万円

だったんです!

たしかあまりよくわからないころはパソコンももう一台ほしかったからちょうどいいわ~という安易な気持ちで購入した記憶があります。

 

そして、作られたものが非常にお粗末なものだったんですが残存リースをすべて支払ってくれる条件で当時テレウエイブだったかな?新しく作り直して新品のパソコンとセットでHP作成をし直したのが2つ目でした。

当時ライバルが少なすぎて近隣地域名では大体の言葉で上位検索され、店舗名だけうまく認知してもらえるような広告と合わせることでダイレクトな名前検索で自分の店のことをさらによく知ってもらうことで非常に大きな新規集客をすることができてそのコストパフォーマンスを大きく実感させてもらいました。

人通りが多くあるような店舗ではなかったためお客様獲得に大きな力となりました。

 

現在、様々なポータルサイトがあり、またクーポンサイトなども増えてそれらがWEB上でも圧倒的な力を持ち個人の店舗は上位に表示されにくくなってきて、そのための対策としてSEO対策と言うわかりにくい世界にわからないコストを使い多くの人の検索に引っかかる努力やその口車に乗せられながら新規ホームページを作ってこられた人も多いのではないでしょうか?

 

自分で作るようなものからデザイン性のある世界の名だたる企業のホームページ制作をコンペで勝ち取った会社に至るまですべて実践してみてました。

 

どれだけの無駄なお金を使ったことか・・・・

そしてWEB上のごみとなりそして消えました。

自分の店舗が支払える金額でできそうなホームページを作ろうかな?

色々なホームページの制作実績があるからこの会社で作ろうかな?

 

私の失敗経験から皆さんに気をつけてもらいたいことは

当たり前のことですがホームページを作ることが目的ではないことです!

 

ホームページにより新規の集客やまたはお客様とのコミュニケーションツールにすることが目的であるということです。

 

作成上の先立つものとしてのコストについて

ホームページなんて作ろうと思えば多くの人が作れる時代です。

作る手間としての費用を払って作ることが目的であればそれでも良いと思います。

10万円で作ったとしてもそれをとおしてだれもお客様が来てくれなければ大損ですよね。

100万円のホームページを作って毎月ネット経由で新規が何十人も来てくれたら安いもんですね。

280万円でホームページを作ったことがあるのですがそれはそれは素敵なデザインでした。

集客効果は少なすぎでしたが。。。

 

出した金額の大小よりも産み出した金額の大小と比較してコストパフォーマンスを見ていくことが重要ですね。

 

作成上のポイント

いろんな人が検索をした時=お店を探しているときにWEB上で自分のお店が出てくるのか?

また、でてきたとしたらクリックしてもらえるのかどうか?

クリックして開いたときにお店を探している人にここに行ってみようかな?と思ってもらえるかどうか?

思ってもらえたとしたらそれを行動に移すきっかけになる仕掛けがされているのか?

だれかに紹介しようと思う時にこれって思える自店の特徴がうまく表示およびわかりやすく説明できているのか?

数え上げたらと言うよりもまだまだほかにも構成上のポイントは山ほどあるんです。

 

要点

SEO上位表示

マップ上の上位表示

来店につながる内容のホームページ

ブランディング

 

昨今のグーグル検索状況

2018年グーグルの検索のアルゴリズムに大きな変化がある年でした。

定期的に行われていることなのですが特に大きな変化が起こったのは10月ごろくらいだったと思います。

検索順位が大幅に下がるだけでなく検索しても出てこないサイトになってしまったりということが起こっています。

それに関しての相談や問い合わせも増えています。

労働力とチラシを駆使をして短期的な集客はそれはそれでよいと思います。

私の試算ではA4ほどのチラシ1万枚で3万円

一人が1000枚ポスティングにかかる時間は3~4時間

10人が4時間で時給1000円で4万円

1万枚のチラシをポスティングするとザくっと7万円です。

優秀なチラシで1000枚で1名の集客です。

7万円で10名の集客ができるかもしれない努力より

WEB上で24時間作ってしまえばわずかな費用で働き続けてくれる優秀な社員だと思えば本当に価値を産み出すホームページを制作しても良いのではないでしょうか?

大きな変化が起こっているからこそ見直す時期ですね。

 

また弊社作成ページでこの大幅な変化が起こり圏外になったサイトも現在では1ページ目まで検索されるまでに戻っている実績がありますので了承を得ることができればそのページをお知らせすることもできるかもしれませんのでお楽しみに~

 

 

弊社ホームページ制作は検索に対する取り組みを一緒になって行っていくために商圏がかぶるエリアでの受注は受け付けることをしておりません。

制作にかかる費用はページあたりの費用となります。

 

ホームページに関するお悩み相談・新規制作なら

 


 


最新記事からまとめ読みする




顧客満足経営! 収益の安定化!

 医療系企業は、一度ご来院頂いた患者様に「ダメ」の烙印を押されてしまっては、2度と振り向いて頂けない、とてもシビアなビジネスです。
 ご来院時はもちろん、その後のフォロー体制まで含めた見直しによって、選んで頂ける医院、口コミ・評価の高い企業作りを私達と一緒に目指しましょう!


お問い合わせはこちら


医療コンサルタント | 株式会社ウィズメディカルサービス
インスタグラム戦略・集客・集患・採用 大阪
WEB集患 ホームページ制作 大阪
クリニック・病院 ホームページ制作 成功事例 大阪
整骨院・整体 ホームページ制作 成功事例 大阪

医療コンサルタント | 株式会社ウィズメディカルサービス

株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント 大阪 お役立ち情報ブログ


クリニック・コンサルティングBLOG
新規(クリニック・整骨院など医療系)/株式会社ウィズメディカルサービス

クリニック・病院
コンサルティング

新規(クリニック・整骨院など医療系)開業に

結構相談ごととして多い項目の一つです。 そして一番大きなお金が動く...

新規クリニック個別指導について(同行/株式会社ウィズメディカルサービス

クリニック・病院
コンサルティング

新規クリニック個別指導について(同行レポー

どの新設されたクリニックも一度は通る道ですが、 「呼び出される」「...

市場を知ったクリニック運営戦略/株式会社ウィズメディカルサービス

クリニック・病院
コンサルティング

市場を知ったクリニック運営戦略

医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント 株式会社ウィズメデ...



歯科医院コンサルティングBLOG
ハッシュタグ インスタグラム 集客 情報発信 株式会社ウィズメディカルサービス 医療コンサルタント会社 大阪

歯科医院
コンサルティング

医療系のインスタグラムの活用について

医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント/株式会社ウィズメディ...

訪問者のいない歯医者のホームページ/株式会社ウィズメディカルサービス

歯科医院
コンサルティング

訪問者のいない歯医者のホームページ

医療ホームページ作成・集客専門コンサルタント 株式会社ウィズメディ...

新規(クリニック・整骨院など医療系)/株式会社ウィズメディカルサービス

歯科医院
コンサルティング

新規(クリニック・整骨院など医療系)開業に

結構相談ごととして多い項目の一つです。 そして一番大きなお金が動く...

日曜診療を始めた歯科医院の落とし穴/株式会社ウィズメディカルサービス

歯科医院
コンサルティング

日曜診療を始めた歯科医院の落とし穴

医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント 株式会社ウィズメデ...



整骨院・接骨院・鍼灸院向けBLOG
自宅兼店舗における整骨院・鍼灸院開業/株式会社ウィズメディカルサービス

整骨院・接骨院・鍼灸院
コンサルティング

自宅兼店舗における整骨院・鍼灸院開業の落と

医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント 株式会社ウィズメデ...

ライバル院が増えれば増えるほど繁盛す/株式会社ウィズメディカルサービス

整骨院・接骨院・鍼灸院
コンサルティング

ライバル院が増えれば増えるほど繁盛する鍼灸

医療系ホームページ作成・集客専門コンサルタント 株式会社ウィズメデ...

新規(クリニック・整骨院など医療系)/株式会社ウィズメディカルサービス

整骨院・接骨院・鍼灸院
コンサルティング

新規(クリニック・整骨院など医療系)開業に

結構相談ごととして多い項目の一つです。 そして一番大きなお金が動く...

整骨院・接骨院・鍼灸院ができる集客に/株式会社ウィズメディカルサービス

整骨院・接骨院・鍼灸院
コンサルティング

整骨院・接骨院・鍼灸院ができる集客に繋げる

O2O戦略。 ビジネスを重きにお仕事されている方々の中ではありふれ...


最新記事からまとめ読みする

TOP